ロジクールのゲーミングキーボードは、初心者からプロゲーマーまで幅広い層に応える豊富なラインナップが揃っています。
ラピッドトリガーや薄型ロープロファイルモデルといった最新技術を搭載したハイエンド機種から、静音性や耐久性を重視したコスパ抜群のエントリーモデルまで、どの製品も「使いやすさ」と「信頼性」を兼ね備えているのが大きな魅力です。
選ぶ際には、まず 「有線か無線か」、そして 「スイッチの種類」 や 「サイズ」 を基準に考えると、自分のプレイスタイルに合ったモデルが見つけやすくなります。
FPSで一瞬の反応速度を求めるならラピッドトリガー搭載モデル、作業とゲームを両立したいならタクタイル系のスイッチ、デザイン性やデスク環境を重視するなら薄型・Auroraシリーズなどがぴったりです。
最終的に大切なのは、自分がどんな環境で、どんなスタイルでゲームを楽しみたいか。その答えによって、最適な1台は自然と見えてきます。
ぜひ本記事を参考に、自分に合ったロジクールのゲーミングキーボードを選んで、快適でレベルアップしたゲーミング体験を手に入れてください。
※本記事の内容は、記事更新日時点の情報をもとに作成しています。※本記事はWEBIT編集部が独自に制作しています。商品提供や広告掲載を受ける場合がありますが、ランキングや記事内容には一切影響を及ぼしていません。※また、本記事の一部においては、文章表現やイメージ画像の生成にAIツールを活用しています。
- ロジクールのゲーミングキーボードが人気を集める理由
- 有線・無線やスイッチの種類、サイズなどの選び方のポイント
- FPSや作業向けなど用途に応じたおすすめモデルの特徴
- 最新のラピッドトリガー搭載モデルからエントリーモデルまで比較できる
- 自分に合ったロジクール製ゲーミングキーボードを選ぶ基準
ロジクールのゲーミングキーボードが人気の理由

ロジクールのゲーミングキーボードが支持される理由は、性能・ラインナップの豊富さ・信頼性の3つに集約されます。
まず、独自のGXメカニカルスイッチやLIGHTSPEEDワイヤレス技術による圧倒的な応答速度。
FPSやVALORANTのように、一瞬の判断が勝敗を分けるゲームでは大きなアドバンテージとなります。
次に、豊富なラインナップも魅力のひとつ。フルサイズ・テンキーレス・コンパクトモデルまで幅広く揃っており、初心者からプロゲーマーまで自分に合ったモデルを選ぶことができます。
| モデル名 | 特徴 | おすすめユーザー |
|---|---|---|
| G PRO X TKL | 世界大会でも採用されるeスポーツ特化モデル | FPSプレイヤー・大会志向 |
| G913 / G815 | 超薄型・高級感あるデザイン | ワイヤレス重視・快適性重視 |
| G512 GX | 高耐久・バランスの良いメカニカル | コスパを求める中級者 |
| G213r | 手頃な価格のエントリーモデル | 初心者・ライトゲーマー |
| G713 / G715 | ポップでおしゃれなデザイン | 見た目も重視するユーザー |
さらに、世界大会でも採用される信頼性と耐久性も高評価のポイント。RGBライティングによる美しいデザインも加わり、パフォーマンスと見た目の両面でゲーマーを満足させています。
プロも愛用する実績、幅広いユーザー層に対応する製品ライン、そして耐久性とデザイン性を兼ね備えた完成度の高さ。
これらすべてが組み合わさることで、ロジクールはゲーミングキーボード市場において不動の地位を確立しているのです。
ロジクールのゲーミングキーボードの選び方

ロジクールのゲーミングキーボードは、初心者向けの手頃なモデルから、プロゲーマーが実際に大会で使用する本格仕様まで幅広く展開されています。
そのため、「どのモデルを選べば良いのか分からない」という方も多いでしょう。
ここでは、自分に合った1台を見つけるためのポイントを解説します。
有線か無線かで選ぶ

ゲーミングキーボードを選ぶ際にまず考えたいのが、有線か無線かという接続方式の違いです。
| 接続方式 | メリット | デメリット | おすすめユーザー |
|---|---|---|---|
| 有線 | 安定性が高く遅延がほぼない。電池切れの心配がない | ケーブルが邪魔になりやすい。持ち運びに不向き | FPSや格ゲーなど反応速度重視のプレイヤー |
| 無線 | デスク周りがスッキリする。持ち運びやレイアウト自由度が高い | 充電管理が必要。長時間使用では電池切れのリスク | デスクを広く使いたい人、作業兼用で使いたい人 |
ロジクールのモデルはどちらのタイプも揃っており、それぞれにメリットとデメリットがあります。
有線タイプはケーブル接続による安定性と低遅延が魅力で、特に競技シーンや長時間のゲームプレイに向いています。
一方、無線タイプはデスク周りをスッキリさせられ、持ち運びにも便利。
さらにロジクール独自の「LIGHTSPEED技術」により、有線に匹敵する応答速度を実現しています。
スイッチの種類で選ぶ

ロジクールのゲーミングキーボードを語るうえで欠かせないのが、スイッチ(キーの打鍵感)の違いです。
キーの感触はゲーム中の操作性やタイピングの快適さに直結するため、自分に合ったスイッチを選ぶことが重要です。
ロジクールでは「GXメカニカルスイッチ」が採用されており、大きく分けてクリッキー・タクタイル・リニアの3種類があります。
| スイッチ種類 | 特徴 | 打鍵音 |
|---|---|---|
| GX Blue(クリッキー) | 押した瞬間にカチッとした感触と明確なクリック音がある | 大きめ |
| GX Brown(タクタイル) | 軽い押し心地に加えて、押し込む途中で「コツッ」とした反発感 | 中程度 |
| GX Red(リニア) | キーの押下がスムーズで、引っかかりがなく連打がしやすい | 小さめ |
打鍵感や打鍵音の好みは人によって異なり、用途によって最適なスイッチも変わります。
FPSのように素早い連打が必要な場面ではリニア、作業とゲームを両立したいならタクタイル、そして打鍵音の心地よさを重視するならクリッキーがおすすめです。
サイズと配列で選ぶ

ゲーミングキーボードは、フルサイズからテンキーレス(TKL)、さらにコンパクトモデルまでサイズが異なります。
サイズの違いは、キー配列や操作性、デスク上のスペースに大きく影響するため、自分の用途や環境に合ったものを選ぶことが重要です。
| サイズ | 特徴 | おすすめユーザー |
|---|---|---|
| フルサイズ | テンキー搭載の標準モデル | 仕事とゲームを兼用したい人 |
| テンキーレス(TKL) | テンキーを省いたコンパクトタイプ | FPSやeスポーツ重視の人 |
| コンパクト | 最小限のキーのみ搭載 | 外出先で使う人、デスクを広く使いたい人 |
フルサイズはテンキーが搭載されているため、仕事や数字入力の多い作業にも便利です。
一方、テンキーレスはマウスとの距離を近づけられるので、FPSなどマウス操作を多用するゲームに向いています。
さらに、コンパクトモデルは持ち運びに便利で、デスクを広く使いたい人に人気があります。
機能性・カスタマイズ性で選ぶ

ロジクールのゲーミングキーボードは、ハード面だけでなくソフトウェアによるカスタマイズ性の高さも大きな魅力です。
専用ソフト「G HUB」を使えば、キーごとのライティング変更やマクロ設定が可能になり、ゲームのプレイスタイルに合わせて柔軟に調整できます。
| 機能 | 特徴 | おすすめユーザー |
|---|---|---|
| RGBライティング | キーごとに色を設定可能 | 見た目や雰囲気を重視する人 |
| マクロ設定 | キーにコマンドを割り当て | MMOや複雑操作を行う人 |
| 専用マクロキー | 独立した追加キーを搭載 | プロ志向や多ボタン操作が必要な人 |
| メディアキー | 音量や再生を即時操作 | ゲームと同時に音楽や配信を楽しむ人 |
また、RGBライティングは単なる装飾にとどまらず、ゲーム中の状況に応じた通知機能として活用できるのもポイントです。
さらに、メディアキーや専用マクロキーを搭載したモデルであれば、ゲーム中に音量調整やショートカット操作がスムーズに行えます。
これにより、プレイ中の集中力を途切れさせず、操作性と没入感を高められるのです。
機能面にどこまでこだわるかは人それぞれですが、求める利便性に応じてモデルを選ぶことで、ゲーム体験は大きく変わります。
ロジクールのゲーミングキーボードおすすめ10選

ロジクールのゲーミングキーボードは、モデルごとに個性があり、性能やデザイン、使いやすさが大きく異なります。
ここからは、実際に人気を集めている製品の中から 特におすすめできる10モデル を厳選して紹介します。
「FPSに強いモデルが欲しい」「作業とゲームを両立させたい」「おしゃれなデザインを選びたい」など、ゲーマーごとに理想のキーボードは異なります。
この記事を参考に、自分のプレイスタイルや環境に合った1台を見つけてください。
- Logicool G PRO X TKL RAPID
- Logicool G PRO【G-PKB-002LNd】
- Logicool G915 X【G915WLX-TKL-LNBK】
- Logicool G913
- Logicool G713
- Logicool G512
- Logicool G515 RAPID TKL
- Logicool G515 LIGHTSPEED TKL
- Logicool G413TKLS
- Logicool G213r
Logicool G PRO X TKL RAPID
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G PRO X TKL RAPID |
| スイッチ | 磁気式アナログスイッチ(押下圧 35g) |
| 機能 | ラピッドトリガー、アクチュエーションポイント調整(0.1~4.0mm) |
| カスタマイズ | KEY PRIORITY、KEY CONTROL、G HUB対応 |
| サイズ | テンキーレス(TKL) |
| 接続方式 | 有線(USB 2.0) |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色、他デバイスと同期可能) |
| 対応OS | Windows 10以降 |
ラピッドトリガーを搭載した、プロ志向のテンキーレスゲーミングキーボード。
このモデルの最大の特徴は、磁気式アナログスイッチとラピッドトリガー機能を組み合わせた超高速レスポンス。
0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できるため、FPSやVALORANTなど「1ミリ秒を争うゲーム」で圧倒的な強みを発揮します。
さらに、ロジクール独自のKEY PRIORITYテクノロジーにより、左右移動キーなど同時入力時の優先アクションを指定可能。
最新版の「Logicool G HUB」ソフトウェアを使えば、ラピッドトリガーとKEY PRIORITYを同時に活用でき、高度なカスタマイズ性を実現しています。
LIGHTSYNC RGBライティングによる美しいイルミネーションも搭載。
ゲーム内アクションやオーディオに合わせて光を同期できるため、没入感あるプレイ体験を楽しめます。
Logicool G PRO【G-PKB-002LNd】
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G PRO G-PKB-002LNd (Amazon.co.jp限定) |
| スイッチ | GXリニア(赤軸)メカニカルスイッチ |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL) |
| 接続方式 | 有線(着脱式ケーブル) |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色、ゲーム連動対応) |
| カスタマイズ | F1~F12にマクロ登録可能、G HUB対応 |
| 保証期間 | 1年間(※通常モデルは2年間保証) |
| 対応OS | Windows 7以降、Mac OS 10.11以降 |
テンキーレスのコンパクト設計とリニア(赤軸)スイッチを採用したプロ仕様ゲーミングキーボード。
本モデルは、プロゲーマー向けに設計された「G PROシリーズ」の1つで、コンパクトかつ持ち運びやすいテンキーレスデザインを採用。
着脱式のケーブルにより大会やLANパーティーへの持ち運びが容易で、耐久性の高い三又構造のコネクタで抜けにくさも確保されています。
搭載されているのは、GXリニア(赤軸)スイッチ。
スムーズで静かなタイピングが可能で、キーを押し込むたびに引っかかりがないため、素早い連打や長時間プレイでも快適な操作感を実現します。
さらに「LIGHTSYNC RGB」に対応しており、ゲームの状況や音楽に合わせたイルミネーション演出を楽しめます。
また、F1~F12の機能キーにマクロを割り当て可能で、よく使うアクションを登録することで効率的な操作をサポート。
ロジクールのソフトウェア「G HUB」を使えば、自分好みに細かくカスタマイズできます。
Logicool G915 X【G915WLX-TKL-LNBK】
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G915 X LIGHTSPEED TKL (Amazon.co.jp限定) |
| スイッチ | GLリニア(赤軸)ロープロファイルスイッチ |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL)、薄型23mm |
| 接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス / Bluetooth / USB有線 |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色、デバイス間同期対応) |
| カスタマイズ | KEYCONTROL対応(1キー最大15プログラム設定可)、G HUB対応 |
| キーキャップ | 高耐久PBT素材、光透過特性向上 |
| 素材 | サンドブラスト加工アルミニウム合金トッププレート |
| 特典 | Amazon限定壁紙ダウンロード |
| 対応OS | Windows 10以降、USB 2.0ポート、Bluetooth対応デバイス |
わずか23mmの薄型デザインと超高速応答を実現したプレミアムワイヤレスキーボード。
本モデルは、ロジクールのハイエンドシリーズ「G915」の進化版であり、テンキーレス仕様のコンパクト設計を採用。
従来のロープロファイルスイッチよりもアクチュエーションポイントが短縮され、指先のわずかな動きに即座に反応する高速入力を可能にしています。
さらに、サンドブラスト加工が施されたアルミニウム合金トッププレートと安定感のある底面構造により、デザイン性と剛性を両立。
23mmという極薄ボディながら、激しいプレイ中でもブレない操作性を確保しています。
接続方式は、LIGHTSPEEDワイヤレス・Bluetooth・有線USBの3種類に対応。
遅延ゼロに近い高速レスポンスと、シーンに応じた柔軟な接続性を兼ね備えています。
さらに、高耐久PBTキーキャップを採用し、摩耗に強く長期間快適に使用できます。
RGBライティングは「LIGHTSYNC」に対応し、ゲーム内のアクションや音楽と連動する鮮やかなイルミネーションを楽しめます。
加えて、独自のKEYCONTROLテクノロジーにより、1つのキーに最大15個のプログラム設定が可能。
テンキーレスながらも高いカスタマイズ性を発揮する点も大きな魅力です。
Logicool G913
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G913 TKL(タクタイル) |
| スイッチ | GLタクタイル(ロープロファイル茶軸相当) |
| アクチュエーション距離 | 1.5mm |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL)、薄型デザイン |
| 接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス(USBレシーバー) / Bluetooth / USB有線 |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色) |
| バッテリー | 最大約30時間(ライティングON時) |
| 機能 | デバイス間ワンタッチ切替、G HUB対応 |
| 付属品 | USBレシーバー、micro-USBケーブル、延長ケーブル |
| 保証 | 2年間無償保証 |
LIGHTSPEEDワイヤレスと薄型GLスイッチを搭載した、ロジクールのプレミアムモデル。
テンキーレス設計で省スペース性と高機能を両立し、上級ゲーマーから人気を集めています。
G913 TKLは、有線よりも速いとされるLIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載。
1msの応答速度で、無線遅延を感じさせない安定したプレイを実現します。
さらにBluetooth接続にも対応しており、複数デバイス間での切り替えもワンタッチで可能です。
キーにはロープロファイルGLタクタイルスイッチを採用。一般的なスイッチの半分ほどの高さで、アクチュエーション距離はわずか1.5mm。
従来より約25%速く入力が可能で、打鍵感と静音性のバランスが取れた茶軸ライクな操作感を楽しめます。
RGBライティングはLIGHTSYNC RGBに対応。
ゲームや音楽、映像コンテンツと連動するライティング演出で、デスク環境を鮮やかに彩ります。
さらに、テンキーレスデザインによりマウス操作の自由度が高く、FPSプレイヤーにとっても快適なレイアウトです。
Logicool G713
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G713 Aurora Collection |
| スイッチ | GXリニア(赤軸)メカニカルスイッチ |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL) |
| 接続方式 | 有線 USB-C |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(Aurora専用アニメーション搭載) |
| 付属品 | 雲型パームレスト |
| 機能 | フルメディアコントロール、G HUB対応 |
| デザイン | Auroraコレクションデザイン(ホワイト基調) |
| 対応OS | Windows / macOS |
雲のように柔らかいデザインと快適なパームレストが特徴のAurora Collectionモデル。
テンキーレス設計で、見た目の可愛らしさと本格的なゲーミング性能を両立しています。
G713は、ホワイトを基調とした美しいデザインに加え、雲のような形状のパームレストが付属
長時間のプレイでも手首に優しい快適な使用感を提供します。
テンキーレスのコンパクトレイアウトは、マウス操作のスペースを広く確保でき、特にFPSプレイヤーに最適です。
ライティングはLIGHTSYNC RGBに対応しており、キーごとや周囲のライトを自由にカスタマイズ可能。
Auroraコレクション専用のプリセットアニメーションも搭載しており、デスクを華やかに彩ります。
また、有線USB-C接続を採用しているため安定性は抜群。
GXリニア(赤軸)スイッチにより、静かでスムーズなキー操作が楽しめます。
さらにフルメディアコントロールを備えているので、ゲーム中でも音量調整や楽曲操作が直感的に行えます。
Auroraコレクションのヘッドセットやマウスと揃えることで、統一感のあるデスク環境を作れるのも魅力です。
Logicool G512
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G512r-LN |
| スイッチ | GXリニア(赤軸)メカニカルスイッチ |
| 配列 | 日本語配列 |
| 接続方式 | 有線(USB 2.0) |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色) |
| 耐久性 | 7,000万回以上の打鍵耐久 |
| 素材 | 航空機グレード アルミ-マグネシウム合金 |
| 機能 | USBパススルー、ゲームモードキー、FNキー、メディアコントロール |
| 特徴 | FFXIV推奨モデル、PUBG JAPAN SERIES推奨ギア、TV番組「マツコの知らない世界」で紹介 |
| 対応OS | Windows 7以降 |
静音性と滑らかな打鍵感を備えたGXリニアスイッチ搭載の定番メカニカルモデル。
高耐久素材とシンプルながら高級感あるデザインで、幅広いゲーマーに愛されています。
G512r-LNは、ロジクールが誇るGXリニア(赤軸)スイッチを搭載。
引っかかりのないスムーズな打鍵感と静かな操作音が特徴で、ボイスチャットをしながらのプレイでも快適です。
FPSやMMOなど、連続した入力が求められるゲームでも安定した操作性を発揮します。
耐久性にも優れており、トップケースには航空機グレードのアルミ・マグネシウム合金を採用。
7000万回以上の打鍵に耐える高品質設計で、見た目の高級感と長寿命を兼ね備えています。
さらに、USBパススルーポートを搭載しているため、マウスやUSBメモリを直接接続でき、利便性も高い仕様です。
RGBライティングはLIGHTSYNC RGBに対応し、約1,680万色から好みの発光をカスタマイズ可能。
ゲーム内のアクションや音楽に反応して同期するライティング演出も楽しめます。
Logicool G515 RAPID TKL
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G515 RAPID TKL (Amazon.co.jp限定) |
| スイッチ | 磁気式アナログスイッチ(リニア) |
| 機能 | ラピッドトリガー搭載、アクチュエーションポイント調整(0.1mm単位) |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL)、薄型22mm |
| 接続方式 | 有線 |
| 特殊機能 | KEY PRIORITYテクノロジー、デュアルアクション入力 |
| 打鍵性 | 多層吸音フォームで静音化 |
| キーキャップ | 高耐久PBT素材、光透過性向上 |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色) |
| 特典 | Amazon限定壁紙ダウンロード |
ロープロファイル設計にラピッドトリガーを初搭載した革新的モデル。
G515 RAPID TKLは、わずか22mmの薄型デザインを採用しながら、ラピッドトリガー機能とアクチュエーションポイント調整を搭載した次世代のゲーミングキーボードです。
FPSのように一瞬の操作が勝敗を分けるゲームで、圧倒的な入力速度と正確さを発揮します。
また、ロジクール独自のKEY PRIORITYテクノロジーにより、左右移動キーの同時入力時に優先アクションを設定可能。
最大5種類のカスタマイズに対応し、プレイスタイルに合わせた操作を実現します。
さらに、デュアルアクション入力に対応しており、キーを浅く押した時と深く押した時で異なる動作を割り当て可能。
これにより、1つのキーで複数の役割をこなせる柔軟性が生まれます。
打鍵面では、多層の吸音フォームを搭載することで、静かでスムーズなタイピングを実現。
さらに高品質PBTキーキャップを採用しており、耐摩耗性や光透過性に優れ、長期間使ってもキー印字がかすれにくい仕様となっています。
Logicool G515 LIGHTSPEED TKL
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G515 LIGHTSPEED TKL |
| スイッチ | ロープロファイルGXリニア(赤軸) |
| アクチュエーションポイント | 1.3mm |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL)、薄型設計 |
| 接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス / Bluetooth / USB有線 |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色) |
| キーキャップ | 高品質PBTキーキャップ、耐摩耗性&光透過性強化 |
| カスタマイズ | KEYCONTROL対応(1キー最大15プログラム)、G HUB対応 |
| 特徴 | 薄型デザイン、軽快な打鍵感、長時間プレイでも疲れにくい |
薄型ロープロファイルスイッチとLIGHTSPEEDワイヤレス技術を融合した最新モデル。
テンキーレスのコンパクト設計で、プロゲーマーから一般ユーザーまで幅広く支持されています。
G515は、ロジクール独自のロープロファイルリニア(赤軸)スイッチを搭載。
アクチュエーションポイントはわずか1.3mmに設定されており、軽いタッチで高速入力が可能です。
キーの引っかかりがなくスムーズに動作するため、長時間プレイでも疲れにくいのが特長です。
接続方式は、LIGHTSPEEDワイヤレス・Bluetooth・有線USBに対応。
1msの超低遅延を誇るLIGHTSPEED技術により、遅延を感じさせない快適なレスポンスを実現します。
場面に応じてBluetoothやUSB接続を使い分けられる柔軟性も魅力です。
また、キーキャップには高品質な薄型PBT素材を採用。
耐摩耗性が高く、光透過性も優れているため、RGBライティングとの相性も抜群です。
さらに、KEYCONTROLテクノロジーによって1つのキーに最大15個のプログラムを割り当て可能。
テンキーレスながらも高度なカスタマイズ性を備えています。
Logicool G413TKLS
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G413 TKL SE |
| スイッチ | タクタイルメカニカルスイッチ |
| 配列 | 日本語配列 |
| サイズ | テンキーレス(TKL) |
| 接続方式 | 有線 |
| キーキャップ | 高耐久PBT素材 |
| ライティング | ホワイトLEDバックライト |
| 機能 | 6キーロールオーバー、アンチゴースト、FNキーによるメディア操作 |
| 素材 | ブラックブラッシュドアルミニウムケース |
| 特徴 | FFXIV推奨モデル、シンプルデザイン、G HUB非対応 |
シンプルなデザインと高い耐久性を備えたテンキーレスゲーミングキーボード。
タクタイルスイッチによる確かな打鍵感と堅牢な設計で、FPSやMMOなど幅広いゲームに対応します。
G413 TKL SEは、ロジクールのタクタイルメカニカルスイッチを採用し、打鍵ごとにしっかりとした反発を感じられるのが特徴です。
耐熱性と耐摩耗性に優れたPBTキーキャップを搭載しており、長期間使用しても文字のかすれや劣化が少なく、安心して使えます。
ボディにはブラックブラッシュドアルミニウム仕上げのケースを採用し、シンプルで洗練されたデザインに仕上がっています。
バックライトはホワイトLEDで、派手さよりも視認性と落ち着きを重視した仕様。RGBが不要なユーザーや、作業兼用で使いたい方にも適しています。
さらに、6キーロールオーバー&アンチゴースト機能により、複数キーの同時押しにも正確に反応。
誤入力を防ぎ、安定した操作が可能です。ファンクションキー(FNキー)を活用すれば、音量調整やメディア操作もワンタッチで行えます。
Logicool G213r
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| モデル名 | Logicool G213r |
| スイッチ | 独自Mech-Domeスイッチ |
| 配列 | 日本語配列 |
| キー特性 | フルハイト、移動距離4mm、作動力50g、静音設計 |
| 接続方式 | 有線 |
| ライティング | LIGHTSYNC RGB(1,680万色) |
| 耐久性 | 耐水設計(60ml液体テスト済み) |
| 機能 | メディアコントロール、一体型パームレスト、角度調整可能フィート |
| 特徴 | FFXIV推奨周辺機器、コストパフォーマンスに優れるエントリーモデル |
メカニカルに近い打鍵感を実現したMech-Domeキーを搭載するエントリーモデル。
耐水設計やパームレスト付きで、快適かつ安心して長時間プレイできるのが魅力です。
G213rは、ロジクール独自のMech-Domeスイッチを採用。
メカニカルに近い押し心地を持ちながら、静かで柔らかなタイピング感が特徴です。
キー移動距離は4mm、作動力は50gで、ゲームだけでなく普段のタイピングにも快適に使えます。
また、耐水性を備えた設計となっており、飲み物をこぼしてしまっても安心。
さらに一体型パームレストと角度調整可能なフィートを備え、手首への負担を軽減します。
長時間のゲームや作業でも疲れにくいのは大きなメリットです。
RGBライティングはLIGHTSYNC RGBに対応。
1,680万色の鮮やかな光をキーごとにカスタマイズでき、ゲームやプレイ環境に合わせて演出を変えることが可能です。
メディアコントロールも搭載しているため、音量や再生操作をワンタッチで直感的に行えます。
まとめ|自分に合ったロジクールゲーミングキーボードを選ぼう

ロジクールのゲーミングキーボードは、初心者からプロゲーマーまで幅広い層に応える豊富なラインナップが揃っています。
ラピッドトリガーや薄型ロープロファイルモデルといった最新技術を搭載したハイエンド機種から、静音性や耐久性を重視したコスパ抜群のエントリーモデルまで、どの製品も「使いやすさ」と「信頼性」を兼ね備えているのが大きな魅力です。
選ぶ際には、まず 「有線か無線か」、そして 「スイッチの種類」 や 「サイズ」 を基準に考えると、自分のプレイスタイルに合ったモデルが見つけやすくなります。
FPSで一瞬の反応速度を求めるならラピッドトリガー搭載モデル、作業とゲームを両立したいならタクタイル系のスイッチ、デザイン性やデスク環境を重視するなら薄型・Auroraシリーズなどがぴったりです。
最終的に大切なのは、自分がどんな環境で、どんなスタイルでゲームを楽しみたいか。その答えによって、最適な1台は自然と見えてきます。
ぜひ本記事を参考に、自分に合ったロジクールのゲーミングキーボードを選んで、快適でレベルアップしたゲーミング体験を手に入れてください。

































































































































































コメント